経済学のための数学 (2011年度夏学期)

尾山 大輔
oyama@e.u-tokyo.ac.jp

TA: 塚田 憲史,小野原 佑

3限
初回 5月10日 (火)
教室 1教

扱うトピック

  1. 包絡線定理
  2. 分離定理
  3. 動的計画法
まず『経済学とファイナンスのための基礎数学』第4章−第6章 (包絡線定理,分離定理) に沿って講義します.
そのあと残った時間で動的計画法について講義します.
『経出る』程度の知識を前提としますが, 念のため初回に『経出る』第5章−第7章を一気に復習します.


お知らせ
『経セミ』「徹底マスター!最適化」生協書籍部に積んであります.(10/31)
経済セミナー』10・11月号「徹底マスター!最適化」特集号が出ました. 授業の復習として読んでみてください. かなりおすすめです.
こちらもぜひ→経済セミナー増刊『復興と希望の経済学』.(10/5)
期末試験おつかれさまでした. 講評をアップしました.
答案を見たい人は9/16のオフィスアワーに来てください.(9/13)

教科書
伊藤幹夫・戸瀬信之『経済学とファイナンスのための基礎数学』共立出版,2008年. [Amazon]

参考書
経済セミナー増刊『経済学で出る数学』日本評論社,2008年. [Amazon]
N.L. Stokey and R.E. Lucas, Recursive Methods in Economic Dynamics, Harvard University Press, 1989. [Amazon]


試験
中間試験 6月28日 (火) 3限 模範解答
期末試験 9月6日 (火) 13:10-14:40 講評

試験結果 (9/16)
平均 標準偏差 上位得点
中間試験 (40点満点) 27.66 7.73 40点 (22人)
期末試験 (60点満点) 24.94 12.09 60点 (1人), 55点 (2人), 48点 (2人), 45点 (7人)
合計 (100点満点) 46.04 19.89 95点 (1人), 93点 (1人), 85点 (4人),81点 (1人)

点数分布



資料
微分のまとめ (5月10日分)
分離定理のいろいろ (6月21日)


オフィスアワー
金曜日14:00-16:00
10階1012
9月16日営業します.

成績
中間試験・期末試験の合計点 (100点満点)
かなり甘い評価です. 勘違いしないように.
73点以上 24人 (16.8%)
57点〜70点 33人 (23.1%)
38点〜55点 68人 (47.6%)
不可 35点以下 18人 (12.6%)